イーストコースト(東海岸)というのは、この場合アメリカ合衆国の大西洋岸のことです。 とはいっても、この曲で題材になっているのはニューヨークの街と近郊の保養地・観光地で、「東海岸」のごく一部に過ぎません。 南紀白浜での見聞を「太平洋の風景」と呼んでいるのと大して変わりませんね。
第1楽章の「Shelter島」も第2楽章の「Catskill山地」もニューヨークの中心部から100〜200kmほどの距離にあります。 つまり、通勤圏とするには少々遠いが、休日に足を延ばすには丁度良いくらいの距離感です。 まずは、この距離感を地図で確かめてみてください。
表題は「Catskills」と複数ですが、これは「Catskillの山々」というほどの意味で、地名としては「Catskill」です。 前回も述べたように、ニューヨークから休日に足を延ばすのに丁度良いくらいの距離にある丘陵地帯で、近郊の保養地と考えれば良いでしょう。 また、ニューヨークの街の水源としても重要な山脈でもあるようです。 地形的にはアパラチア山脈の北東端に位置する「ゆるやかな山地」です。 実際、楽曲の内容は雄大な山々の風景に癒されている状況を描写したようなものですよね。
ところでこの「Catskill」という地名、「猫殺し」という物騒な意味のようにも思えますが、そういうわけではないようです。 ではどういう意味かというと、Wikipedia英語版が「謎である」と断言しているような状況でハッキリしません。 ただ、「kill」が中世オランダ語で「水路」や「河床」を意味する「kille」(現代オランダ語では「kil」)から来ているというのに異論は無さそうで、英語の辞書にも「殺す」という意味の「kill」とは語源の異なる語彙として「水路」を意味する「kill」が掲載されています。 つまり、小川があちこちに沢山流れているような丘陵地帯というイメージでしょうか。
一方の「cats」ですが、この地域にオランダ人が入植し始めた17世紀に「mountain lion」とも呼ばれるネコ科のピューマ(puma)が生息していたらしいので、それが由来になっているという説が一応は有力なようです。 pumaはケチュア語(インカの公用語)が起源で、トゥピ語(アマゾン流域の現地語)起源のcougar(クーガー)という呼び方もあります。 また、panther(パンサー)と呼ばれることもあるのですが、これは本来はアフリカ〜東南アジアに生息する豹(特にクロヒョウ)のことを指す言葉で、同じネコ科で似ていると言えば似ているので混同して使われているようです。 ちなみに、pumaの現在の分布範囲を見るとアメリカ東海岸北部は含まれておらず、西海岸のロッキー山脈あたりや南方のフロリダ半島に追いやられたようです。
Wikipedia英語版「Catskill Mountains」