「随時講座」は、系統的なシリーズを少し離れて、 全体合奏などに出た話題について、 その背景や発展をコラム的に散発的に論ずるシリーズとして展開しています。 当初は1個のHTMLファイルで公開していましたが、 検索の便宜のため細分することにしました。

通算第21回(1998年7月号)
随時講座:合奏中の話題から(その1)
楽曲のフレージングを表現する言葉としての「句読点」、 そして「弁慶読み」について

通算第23回(1998年9月号)
随時講座:合奏中の話題から(その2)
“cue”の意味について(語源に遡った考察)

通算第33回(1999年7月号)
随時講座:合奏中の話題から(その3)
アンサンブル技術としての「気配」「オーラ」「超能力」

通算第34回(1999年8月号)
随時講座:合奏中の話題から(その4)
「ぐるりよざ」を唄うための「ラテン語の読み方入門」

通算第40回(2000年2月号)
随時講座:合奏中の話題から(その5)
「El Camino Real」って何?

通算第46回(2000年8月号)
随時講座:合奏中の話題から(その6)
「パリのアメリカ人」の音楽と映画の関係

通算第59回(2001年9月号)
随時講座:合奏中の話題から(その7)
兼田敏「序曲」の中の変拍子

通算第77回(2003年3月号)
随時講座:合奏中の話題から(その8)
「Sinfonia Festiva」に見られる英語の細かい表情指示

通算第97回(2004年11月号)
随時講座:合奏中の話題から(その9)
「ガラシャ」という名前について

通算第103回(2005年5月号)
随時講座:合奏中の話題から(その10)
「パクス・ロマーナ」という曲名の意味

通算第109回(2005年11月号)
随時講座:合奏中の話題から(その11)
リード「オセロ」各楽章の科白

通算第123回(2007年1月号)
随時講座:合奏中の話題から(その12)
ネコ科の猛獣

通算第124回(2007年2月号)
随時講座:合奏中の話題から(その13)
「悪魔が来たりて笛を吹く」の音楽

通算第125回(2007年3月号)
随時講座:合奏中の話題から(その14)
ジプシー音階

通算第126回(2007年4月号)
随時講座:合奏中の話題から(その15)
スコアに表現されている作曲者の意図

通算第127回(2007年5月号)
随時講座:合奏中の話題から(その16)
ドイツ語による表情指示

通算第128回(2007年6月号)
随時講座:合奏中の話題から(その17)
「オセロ」に登場する「ムーア人」の意味

通算第133回(2007年11月号)
随時講座:合奏中の話題から(その18)
「タランテラ」の語源と動物や地名に基づく舞曲名

通算第134回(2007年12月号)
随時講座:合奏中の話題から(その19)
「K点」の意味の歴史的変遷

通算第135回(2008年1月号)
随時講座:合奏中の話題から(その20)
「El Capitan」の訳語の多様性

通算第167回(2010年9月号)
随時講座:合奏中の話題から(その21)
「ダフニスとクロエ」の原作概説

通算第175回(2011年5月号)
随時講座:合奏中の話題から(その22)
「お江」という人物の概要

通算第175回(2015年3月号)
随時講座:合奏中の話題から(その23)
「おもちゃの交響曲」の作曲者

通算第244回(2017年2月号)
随時講座:合奏中の話題から(その24)
「Kaleidoscope(万華鏡)」のこと

通算第245回(2017年3月号)
随時講座:合奏中の話題から(その25)
工学実験衛星「はやぶさ」

通算第246回(2017年4月号)
随時講座:合奏中の話題から(その26)
「Hymn to the Fallen」と「Saving Private Ryan」

通算第260回(2018年6月号)・通算第261回(2018年7月号)
随時講座:合奏中の話題から(その27)
「3つのジャポニスム」の表題・祭り囃子

通算第263回(2018年9月号)
随時講座:合奏中の話題から(その28)
「candy」の意味と「Clarinet Candy」

通算第264回(2018年10月号)
随時講座:合奏中の話題から(その29)
裏拍の「ト」を「+」で表記するということ

通算第269回(2018年3月号)
随時講座:合奏中の話題から(その30)
「ウェストサイド物語」のこと

通算第288回(2022年4月号)
随時講座:合奏中の話題から(その31)
「となりのトトロ」の音楽

通算第289回(2022年6月号)
随時講座:合奏中の話題から(その32)
「鬼滅の刃」の胡蝶しのぶとアサギマダラ

通算第298回(2023年12月号)
随時講座:合奏中の話題から(その33)
四分音符の書き方の流儀

「だから何やねん」目次へ戻る

Copyright © 1999-2023 by TODA, Takashi